四日間におよぶ「ホリスティック歯科医師のための講習会」を終えたマティーナ先生を、東京の「はとバスツアー」にお連れしました。
外国人向けで、朝から夕方までの1日コース。ガイドさんが英語で案内してくれる都内の市内観光ツアーです。
12月だというのに、暖かくポカポカな1日でした。
前回2年前に“はとバス”にのった時は、桜が満開の日でした(その記事)。今回は、赤緑黄の紅葉が色とりどりで素敵な秋の風景を見ることができました。
ガイドさんが、地図に観光する箇所に印↑をつけてくれました。
1)東京タワーに登って、展望台からの眺めを楽しむ
2)八芳園 では、日本庭園を観覧し日本茶のお手前を体験
3)椿山荘で、昼食の鉄板焼きを楽しんだ後、庭園を見学
4)皇居二重橋を見学
5)約35分間の隅田川遊覧
6)浅草寺でお参りしたり、仲見世でショッピング
とっても可愛らしい♡
美人さん、お茶室にて
なんと、500年前からの盆栽だそうです。椿山荘の庭で見ることができます。
ここは、茶道のお手前を体験できる日本式建物の茶屋です。
中近東、アメリカ、カナダ、フィンランド、などなど色々な国から日本へ観光に来ているのですね。
ランチは鉄板焼きだったのですが、外国人専用ツアーでしたのでベジタリアンメニューもありました。
意外だったのは、参加者の半分以上がベジタリアン食を 選んでいたことです。
女性ばかりでした。 もちろん、私とマティーナ先生もベジタリアン食でした。
マティーナ先生って、キャメロン・ディアス(Cameron Diaz)に似てるんですよね。
笑った時なんかは特に!かわいい!
紅葉がほんとうに美しかった
紅葉がとてもキレイだった。一眼レフの方を持って行ったらよかったな〜。
何人もの係の人が、枯れ葉がたっぷり入った大きなゴミ袋をいくつも持って次々に運んでいました。
「すごい量ですね!それ、今日1日分でしょ?」って聞いてみたら、 「そうだけど、庭全体じゃなくってあそこの一角だけの分です」って!
秋は枯れ葉の清掃がたいへんそうですね。
見学してるだけの私達は、赤や黄色のもみじが池に浮かんでいる のを見るだけでも「わぁ〜、キレイ!」って感激しちゃうんですけどね。お掃除はほんとうに大変。
マティーナ先生のドイツのお宅は、庭が3000平方メートル以上もあるそうです。
だから、枯れ葉の手入れがどれだけ大変かわかっている様で、「これだけの庭園を維持するのは、そうとう大変でしょうね」とコメントしておられました。
ところで、3000平方メートル以上って何坪だろう?
調べてみたら、1坪は約3.3平米だそうです。
100坪は約330平米ですね。 だとすると、マティーナ先生のお庭って1000坪以上あるって事!? わぁ〜羨ましい♪
彼女は、ティーンエイジャーの娘さんと洋服のサイズが まったく同じなんですって! それもまた、羨ましい♪
東京ツアー楽しんでいただけたみたいで嬉しいです。
これだけの箇所を個人でまわるとなると、かなり疲労するでしょう。観光ポイントは、電車の駅から遠いところがほとんどだし。
はとバスで快適に、説明付きで、効率よく回れてよかったです。
私も楽しかった!