大道ブログ

気持ちいい心でいたい私のWell-Being日誌

おすすめ映画『さかなのこ』を見ると喜びの感覚に包まれるのは何故?特性を大切にする生き方


さかなのこ』を見てきました。のん(能年玲奈)さんが見たかっただけなのですが、思いもよらずとても良い映画だったので、大人にも子供にもお勧めしたくなりました。

自分らしく生きたい人や、子供の能力を伸ばしてあげたい親御さんに、ぜったい見て欲しいと思いました。

映画の中で描かれているさかなクンのお母さんは、ギフテット(高IQ児)の母親たちのと共通点があったので、そのことについても触れたいと思います。

ギフテッドに限らず、すべての人間には固有の才能があるし、学校や職場など環境が合わないがために、それが壊されることも多々あり、そのことが気になっていました。

 

『さかなのこ』喜びの感覚に包まれる

 

東京海洋大学客員准教授・名誉博士であるさかなクンの自叙伝『一魚一会(いちぎょいちえ)』を元に創られたこの映画。ミー坊という愛称で呼ばれていた幼少期から、学生時代、そして現在に至るまでが描かれています。

毎日お魚を見て、描いて、食べて。お魚に夢中のミー坊を取り巻く人たちが、「へんな奴だなぁ〜」と見守ってるうちに、自分達までも喜びの感覚に包まれていることに気づく。

お父さんお母さんお兄ちゃんと囲む食卓では、毎日のようにミー坊とお母さんで考えたお魚料理が並び、みんなで楽しくいただく。


お勉強はやらない。だから学校の先生もお母さんにきつく注意しなくてはなりません。でもお母さんは「お魚が好きで毎日お魚を描いて、それでいいじゃないですか」と先生にハッキリと言う。

学校の交友関係、家庭環境、出会ったお魚好きの人々など、ミー坊はご縁にとても恵まれていたことは確か。

しかし、それだけではここまでまっすぐに突き進んでこれないと思う。恵まれたご縁に加えて、本人の「大好きパワー」に揺らぎなき強さがあったから、誰にも妨害されることなく、お魚一色で歩んでこれたのだろう。

その様子をみているだけで気持ちいいのはなぜだろう。

 


大好き+集中(熱中)する、これが喜びの感情の源だからなんです!


ぜひお近くの映画館へ、レッツ・ギョー🐠

www.youtube.com

 

みんな才能を開花させたい

 

誰ももが固有の才能を持っている」、私は長年やってきた仕事を通じてそう確信しています。(IQの高低に関係ない独自の個性であり、その人にとっての大切な資源)

そして、それらの尊い才能は、誰かや何かによって破壊されてしまうことが多々あることも知っています。

そんなわけで、「どうやったら才能をうまく育むことができるのか?」「どうしたら才能や個性を壊されることなく生きていけるか?」に、とても興味があります。

ギフテッドの子供のお母さんお父さんへのインタビューを見ると、非常に参考になります。驚くべき言動をする子供にどう対応しているのか。話を聞いていると、ギフテッドの親御さんたちの接し方に、ある程度の共通点を見出すことができます。

ギフテッド Giftedとは、直訳すると神からの贈り物。ある分野において長けた才能で生まれてくる高い知性を持つ子のこと。

秀才とは違います。秀才は、持って生まれた地頭の良さと努力の賜物。

一方で、ギフテッドは全ての分野で才能があるわけでは無いので、生きづらさを感じることが多いのです。

先生の間違えに気づいてしまったり、同年代の子と話してもつまらなかったり、挙句の果てには「お前はバカか」とイジメを受ける。

「お前は考える能力が無い」と先生から言われたというギフテッドの子は多いそうです。先生が良かれと思い「普通の子に近づけた方が生きやすくなるのではないか」との配慮から指導しても、ギフテッドの子にとっては辛さが増してしまうのです。

このような苦しい体験から、「自分を押し殺せば学校でサバイバルできる」という結論に至る子もいるかもしれません。そんなとき、お父さんお母さんが適切に配慮しどうフォローしていくか、がギフテッドを生かすか殺すかの鍵になります。(専門家のお話しが参考になりました。

さかなクンはギフテッドかどうかはわかりませんが、かなり個性的で特性が活かされた生き方をされています。ミー坊のご家族にとっては、ギフテッドの子育てとかなり近いものがあったのではと思います。

ギフテッドの子供について語る、親御さんのインタビューを見ると、さかなクンのお母さんの子育てとの共通点がいくつかありました。

ご興味のある方は「お母さん語録」をご覧ください。それ以外の方は、下方へスクロールしちゃってくださいね。

 

字は苦手でも絵で表現できる

 

小学6年生から不登校だったという、10代画家の濱口瑛士さん。東京大学の「異才発掘プロジェクト」に参加するようになってから、豊かに才能を開花させ続けていることを知りました。

ディスレクシア(言語化や文字を書くのが苦手)である濱田さん。難しい書籍を読んでいるのに、答えが解っているのに、文字に書き表すことが出来ないジレンマがあります。

教師から「学習してないのが悪い」と叱られ、同級生からはからかわれイジメられ、鬱に陥ってしまった。

「親の教育や躾が悪い」と、お母さまが非難されることもあったそう。

 


🤱文字は書けなくていい

 

その後、ご両親は「文字は書けなくてもいい」と決断。「文字が書けないんだったらタイピングを猛練習すればいいのでは」、という考えに。

辛いことを無理強いする必要はない

寄り添ってくれるお母さんお父さんがいたから、素晴らしい絵を次々と生み出せる環境がととのっていったのです。

濱口 瑛士さんの絵の世界

数学が大好きIQ149


たくや君は幼稚園の時にギフテッドかもしれないと先生に言われたそうです。小学生になると「学校が辛い」と言うようになり、親御さんが本格的に調べはじめた。

IQ145といっても、どの分野でも秀でているわけではありません。誰でも得意分野と苦手分野がありますが、たくや君の場合はADHDも持ち合わせているとのこと。

授業が簡単すぎて苦痛だったり、話を解ってくれる人がいない辛さだったり、があります。たくや君は、漢字などの反復練習が苦手だそうです。

勉強はできるので問題はなく、それよりもお友達とのつながり方や関わり方で上手くいかない事があるので、それを先生がサポートしてくれるようになって、かなり変わったとお母さんが話していました。

 


🤱環境がすべてだと思います

 

お母さまの言葉が印象に残りました。家庭環境、周りのお友達の環境、学校の環境など、まわりが「どう接するか?」で子供の様子がかなり変わると。

 

カラフルな世界観を描く小学生


6歳の時に描いた絵が、世界的なコンテストで最優秀賞に選ばれた、さやちゃん。

日本の公立学校ではなくインターナショナルスクールに通っているギフテッドは、才能をつぶされにくいです。

さやちゃんの場合も、イギリスの幼稚園の先生から「この子はギフテッドかもしれないわよ」とアドバイスをもらったことで気づいたそう。

「ご飯だよ〜っ」て呼んでも本に没頭しててこない、というさやちゃん。インタビュアーに「そういう時はどうするんですか?と聞かれ、「別に来なくてもいいんです」とお母さんが答えた。


🤱その子にとっての最優先を尊重する

 

そういう時のお子さんにとっては、「本を読むこと、その世界に入ることが最優先なので」というお考えだそうです。

さやちゃんのカラフルな世界

 

無意識の色メガネを外す

 

ギフテッドの子供や個性的な子供は、予期せずして突然やってくる。親も同じ特性を持ってるなら問題も少ないのでしょうが、そういうケースは稀。

そんな驚きの状況にもうろたえる事なく、子供の言っていることをそのまま受け止めて、好きなことに集中できる環境を与えていった親御さんは、すごいな〜と思います。

私たちは無意識的に、「普通の子と同じように、普通の事ができるようになって欲しい」と、願ってしまうからです。五体満足で産まれてくれればそれでいいという想いの続きのように。

「子供と自分は違う人間」だと尊重する心と態度でいる事、それが理想だということはでは分かっている。だけど、実践するのはとても大変なことだと思います。

「なんとか道を踏み外さず、正しい方向へ進めるよう指導しなくては」と、ついつい思ってしまうのが大人の心情だから。

「ただ見守る」ことは、想像するより難しいこと。

これは、ギフテッドを持つ親御さんだけに限ったことではなく、全ての人間に当てはまることではないでしょうか。

 

人の独自の特性を活かす:まとめ


子供(や大人)の個性豊かな特性をうまく活かして、独自の才能が輝くようサポートするには、以下のことが大切であると、さかなクンのお母さんや、ギフテッドの親御さんに教わりました。

 

🐠子供の知的好奇心を満たせる場所をつくる

 

🐠できないことを無理強いしない

 

🐠楽しいことに熱中する環境づくり

 

🐠話しをよく聞いてあげる、理解を示す

 

ギフテッドや強い独自性を持つ子を育てるために、親や教師など周りの人が天才である必要はありませんよね。

「この世界は、自分に観えてる範囲内のことだけでできている訳ではない」と認識している。自分とは、世界の見え方が異なる他人のことも尊重している。

それさえあれば、子供や配偶者や大切な人をサポートできる!応援団になれる!

無意識の色メガネを外す勇気だけあればいい。

このことは子育てのみならず、部下の教育とか、夫を育てるとか、いろいろなアプローチに役立ちそうです。

 

『さかなのこ』を見て気持ちいいのは何故


不良にも大人にも慕われ楽しそうにしているミー坊を見ているだけで、暖かな気持ちがこみあげます。ミー坊は、お魚博士になるという子供の頃の夢も叶えました。

映画を見たら、まるで、自分の中にあるドロドロ☠️が溶けてなくなったみたいに、スッキリ爽快な気持ちになれます。

そんな感覚になれる理由の一つは、誰もが1度は「魂を踏みにじられたような」苦い経験をしているから。

あなたも「人生を邪魔された奪われた」と感じるような体験をしたこと、ありますか!?

良かれと思ってやったことで叱られたり、好きなことを禁止されたり、せっかく夢中になっていたのに制限されてしまったり、楽しんでやってたのに我儘と罵られたり。

何かしらの「いきどおり」を感じたことがあるのでは。

そんな経験をしたことのある私たちが、大きな妨害に遭うことなく、楽しくやってるさかなクンの日常を覗いていると、すごくイイ気分になれちゃう。

 

スイスイ成長していけるって、いいな🐟

 

元子供である大人だって、これからだって、さかなクンみたいにスイスイ行こうって決断したっていいんですよねっ。

最後に、子供たちによる名言集を。

 

苦手」は困ることだけど、すごい武器になる!

by 少年画家の瑛士さん

 

普通ってなに?」

by ミー坊

 

のん(能年玲奈)さんが素晴らしい

 

のんさんの溢れんばかりの才能がおもいっきり活かされた作品だと思いました。のんさんの屈託のないスマイルが、スクリーンに映し出されるたびに癒されます。

能年玲奈さんがNHKの朝ドラで「ジェジェジェ〜」と言っていたのは2013年のこと。こんなに時間が経っていたとは。

そして今回「ギョギョギョ〜」と現れた。もう2022年だよ。

のんさんもまた、大人達のドロドロによって妨害を受けた経験者の1人である、と言えるのではないでしょうか。

数年前に、マネージャーさんがTwitterでこんな呟きをしていました。若い年齢層のプロデゥーサーから沢山の企画やTV出演オファーが来る。しかし、OKの返事をした後、上層部に持っていった時点で必ず却下されてしまうと。

才能あふれる若者の行く道を遮ろうとする輩には💩💩💩強い憤りを感じます。

しかし、彼女の類まれなる才能は少しも壊されちゃいないです。むしろどんどん輝きが増している。

どんな外的要因があろうとも、こんなにも伸びやかな純粋でまっすぐな笑顔でいつづける人。すギョイ、すギョ過ぎる。のんOFFICIAL

そんなのんさんとさかなクンの人生にインスパイアされること間違えなし☝️な映画です。

すギョイ!これは未来予予知の絵かな

 

さかなをイメージしてる少女


朝ドラ ”あまちゃん” への出演が決まる前に書いていた絵が、タモリさんの番組で紹介されていました。「さかなが好きな女の子」を描いたそうです。

まるで未来に起る出来事を、天から受信して描いた絵みたい。いやいや、描いたからそうなったのかな!?これを描いたあと海女さん役を演じ、10年後にはさかなクン役を演じてる。

さかなのフォルムが好きと言う能年さん。10年前のあまちゃんで、すでにさかなクンと共演していたそうで、ご縁が深いのですね。

2013年のその番組の中で、ギター演奏が好き、絵を描くのが好き、創作が好き、と言っていましたが、10年後もそれらぜ〜んぶやっていらっしゃる。のんやろが

大好きのパワーがすギョいのですね。さかなクン役にこれほどまでにぴったりな配役は他にいませんね。

 

 

*成長とは?と自分に問いかけるきっかけ⇨

omichikahori.hatenablog.com


🌸🤍🎉✨
想いが咲(自己実現・未来創作)カテゴリ記事はこちらから
🌸🤍🎉✨