大道ブログ

気持ちいい心でいたい私のWell-Being日誌

社会性を身につけると、なぜ人の健康と成長が促されるのか?


社会性を身につけることは、健康でいることにも繋がります。社会性が低い場合は不調に陥った時の改善が遅いこともあります。

「社会性を身につけること」について、脳の専門家と小学生とセラピストそれぞれの考えや想いなど、言葉に記してみようと思います。

あなたはどのように感じていますか?

f:id:omichikahori:20211017220015j:plain

甥っ子は6号までいます(笑

小学校を卒業したばかりの甥っ子1号が、お泊まりにきました! 中学になったらサッカーのクラブチームにも入団するので、土日も忙しくなっちゃうから、その前に。

お天気も良いことだし、ハイキングコースを散策しよう!ということになりました。

つい先日『快適!スペース・クリアリング風水』セミナーの最終日、野外授業で受講生の皆さんと一緒にこのトレッキングコースを歩いたばかり。

山の様子を観察したり、東西南北それぞれの場所での「氣」の違いなどを感じながらゆっくりと歩いた山道です。

f:id:omichikahori:20211017220219j:plain

急な山道を行く

今日は若い少年と一緒のトレッキング。あの時とはうって変わって、ちょっとハードな山登りになりました!

なにせ、育ち盛りのスポーツやってるおこちゃまですから。走る、走る、走る。 険しいところも、急斜面でも、ささーって。

しかし、叔母はなんとかついていきましたよ!( 」´0`)」 とても良い(有酸素)運動になりました。

海と山が一望できる見晴し台で、うぐいすの歌声に耳を傾けながら、ポットに淹れてきたお茶を飲みながら休憩。

見晴らしも良く気持ちのいい場所で、いろいろお話ししました。  

子供から学ぶことがいっぱい

 

f:id:omichikahori:20211017215823j:plain

頂上は海と富士山が見えるパワースポット

甥っ子1号: 「学校の授業の中で、嫌いな(つまらない)先生のクラスだと、その教科まで嫌いになっちゃう」

わたし: 「宮崎おあいちゃんとかが通っていた学校って、時間割が無くって自分が好きな事だけを一日中やってていいんだって!英語が好きな子は一日中英語の勉強してていいし、化学が好きな子は一日中化学の実験にあけくれててもいいんだって。そんな学校だったら通いたいでしょ?」 

甥っ子1号: 「それって、あんまり良くないんじゃね?」

 わたし: 「そう?どうして?」

甥っ子1号: 「だってさ、自分の好きな事を見つけたいじゃん。まだ何が好きか見つけてる時なんだから、いろいろなもの(事)を知りたいし」


おぉ!∑o(*'o'*)o ちょとびっくりで感激。

大人になったもんだなぁと感心しました。

彼が言うには、


子供は様々なチョイスをまだ知らないのだから、今知ってる狭い範囲の中で選んだものだけに固執してしまったら、他にももっと好きなものがあるかもしれないのに、ポテンシャルが制限されてよくないよね。


という主張です。

子供のうちは、幅広くいろいろな事を知って、その中から自分が好きなことを見つけたいという甥っ子1号は、「俺って、嫌な事すぐ忘れちゃう、得意なんだ。」といいます。

そして「これが好き」「これは興味が無い」と、自分の選択肢がハッキリしている子です。

サッカーにハマってる子供なら盲目的に「俺サッカー選手になる」とかって普通なら言いそうなもんですが、子供である自分を客観視できてて、すごいな〜!と思いました。(オバ馬鹿すまぬ)

 

脳機能学の博士も社会性とIQの関係性を語ってた

 

脳機能学の師匠は常々、人はみな「社会性を身につけることが大切」と言っております。

1つの事をとことん掘り下げることはとっても尊いこと。けれど、一点集中のみではなく、さまざまな事柄を広く知った上で、それら点と点を繋げていける人になることも必要であると。

幅広い知識を持つと、どんな事柄も繋げていけるようになる。そう師匠は語ります。

社会性を身につけると、IQも上がるし、気功も上達するし、感性も研ぎ澄まされるし、いいこと尽くめです。

それらに付け加えて、甥っ子が主張する様に「大好きなこと」も見つけられるし!

そして私も、これらにもう1つ付け加えたいことがあります。

社会性を身につけることは人の健康と成長を促す

 

f:id:omichikahori:20211017221116j:plain

運動したした

健康力をあげていくセラピーの中でも、社会性の分野がネックになることがあります。

社会性」というカテゴリーにおいて、クリアされていない問題が大きい場合、体や心の不調を改善しにくいことがあるのです。

逆に、社会性が高い方では、ほんのちょっと背中を押したくらいで大きなレバレッジをかけることができることもよくあります。

社会性が身についていると、何かあってバランスを崩したとき、改善に向かうときに出せるパワーが違う。

そして彼らは、いろいろ体験したり知識を吸収しながら情報ネットワークを繋げることに長けています。

社会性が高いゆえに「自分が大好きなことは何なのか」をよく知ってる。そんな感じを目指したいですね。身体と心の健康バランスを自ら調整できるのですから、元気に楽しく生きていけるでしょう。「生きやすい」ともいえます。

どうやって社会性を身につける?

 

「社会性を身につけたい」と言っても、あまりにも抽象的でどうしたらいいのかわかりにくですよね。

📌社会と繋がれる
📌社会に対し自分の主張したいことを発せられる
📌自分を大切にできる
📌自分の行いと世界がよくなる事との繋がりが見えてる

「社会性が身につく」とは、皆んなから認められる事、だけではありません。この定義だと社会性を身につけることが苦しみになってしまいます🙅‍♂️。


人間は社会性のある生き物だから、社会性を身につけた方が幸せに健康でいられる、ということです🙆‍♂️。どちらかというと、生きやすくなることなのです。

 


知識を広げていく
大好きなことを見つける&やる
願望を知る(=自分の感情を聴ける)

 

これら基本をうっすら頭においておき、繰り返し実践していけば、やがて自分の価値観が明らかになっていきます。すると、自動的に自分以外の他人の価値観もすごく尊重できるようになります。

現実でも頭の中の世界でも、独りよがりに他者を嫉妬したり攻撃したりマウントを取るなど、未熟な行動が自然になくなる。

やがては自分の意識の中(世界観)で、多様性を重んじられるようになります。

偏見をできるだけ少なくして、多様性を重んじられる人になれることを、目指していきたい。年齢に関係なく常に更新していきたいことです。



追記:


気持ちのいい場所で、大好きな人と語り合ったひととき。

小鳥のさえずり、新中学生の話し、山のパワー、カフェ飯、さまざまな情報を五感を通じて受け取れた、元気いっぱいの一日になりました。

また皆様ともご一緒できたら嬉しいです。